北欧の貴公子 ステファン・エドバーグ

出身は北欧のスウェーデン出身のプロテニスプレーヤー。1966年1月生まれで現在49歳である。 テニス界には、現役は引退しているが、ロジャー・フェデラーのコーチとして世界を回っている。 そんな彼のことと筆者への影響などについて書き綴ってみようと思う。

ステファン・エドバーグのサーブ&ボレー

前回は、エドバーグとベッカーの

ボレーを中心にしたネットプレーについて触れた。

なので、今回はエドバーグのボレーそのものに

ついて書いてみようと思う。

 

ボレーは、

サーブやグランドストロークなどで

相手を揺さぶったあと、

甘く返球されたボールを

相手に返球されないように

決めてしまうウィニングショットだ。

 

だから、ボレーの良し悪しは、ボレーの

前のプレーがどれだけいいか、

にかかっている。

 

エドバーグは、スピンサーブで相手の体勢を

崩してしまうので、そのあとの

ボレーが決まりやすい。

 

彼のスピンサーブの特徴は、

スタンスをベースラインに対して

斜めにとり、

トスをネット側の前方へ、かつ、ネット側から

見た時に

自分の体の後方にあげる。

f:id:Stefanblog:20151013201816j:plain

 

 言葉で表現すると難しいのだが、

ようするに上の画像だ。

 

ネットは彼の背後のほうにある。

あらかじめネット方向に対して

背を向けてトスすることにより、

ラケットのスイングを始めたときは、

ボールに対して、左から右へ擦る

方向へスイングの軌道が出来るのだ。

 

実際はこの左から右への方向と、

ラケットは下から振り上げてくるので、

ボールに対しては、

左下から右上のほうへ擦りあげること

になる。

 

これによってボールは上に上がり、

かつ

スピン回転が掛かるので

鋭く落ちていくことが同時に起こる

のだ。

なので、地面に落ちる入射角が

大きくなるため、弾むことになる。

 

このショットが打てるのは、

彼の柔軟な肉体と

背筋や腹筋などの体力に支えられている。

 

ただ、長期間、試合は続くと背中を

痛めやすいフォームなので、

一般の方には、おオススメはできない

フォームではある。

 

このスピンサーブが相手コートに

落ちると

特に相手のバックハンド側に落ちた場合

高く弾んで、リターンショットを打つ際、

力の一番入らない打点で相手に

打たせることになる。

 

当時はバックハンドは、シングルハンドが

多かったので、このスピンサーブは功を奏した

のだった。

バックハンドで力の入らない高打点で

打たされたレシーブは案の上、

抑えが利かずに浮いた返球になるので、

得意のエドバーグの恰好の餌食になる。

 

浮いたボールはボレーによって、

角度は付けられるし、強打しても

相手コートにしっかり入るので、

どんどん相手を追い込んでいくことになる。

 

追い込まれた結果の返球はさらに

甘くなり、エドバーグのサービスゲーム

レシーブ返球後、1か2球で決まってしまう

ことがほとんどだ。

 

自分の得意なショットやプレーで積極的に

ゲームメイクできるステファンのテニスは

、当時の私にとっては魅力的であった。

 

最近のテニスほど、グランドストローク

進化していない時代は、

ベースラインでの打ち合いで

相手を追い込んでいくことが

できなかったので、

ボレーで試合の組み立てが出来たのだった。